しかし、患者さんの免疫を強化するといっても、ガン治療においてはそれがいちばんの難題で、ずいぶんとテマがかかります。それは正攻法ではありますが、半面まわりくどいともいえるやり方であって、時間と患者さんへの身体的負荷ばかりかかってしまい、その目的を達する前に患者さんの力がつきてしまうことがしばしばありました。
結局、模索をくり返した結果、そうした身体全体にパワーを送るやり方ではなく、全身免疫のことは意識することなく直接ガン塊だけに焦点をあてて強いダメージをあたえ、急速に壊死、分解させるという方法をとることにしました。
そのほうが施術としてはシンプルで、術力はより鋭利なものになったようにも感じます。
それによってガン細胞が逃げ散らばったり、ガン塊が分裂して広がりはしないかと、心配しながらやってきましたが、いまのところそうした事態がおきるより早く、退縮させることができているようです。
しかも、患部に集中してパワーをかけますが、そのパワーは患部のみにとどまらず、集中力を保ったまま患部を通って全身に波及するためでしょうか、このほうがむしろ体質の改善や免疫の再建も早いような気さえしております。
参考Web 1
自己の不要な細胞との戦い ―壊死した細胞が引き起こす全身での炎症応答とエネルギー消費の異常―
by 東京大学大学院薬学系研究科
これによって、比較的むずかしかった、すい臓ガンなど進行のはやいガンと対峙しても、よい結果が得られるようになったかと思います。
→ 肝臓ガン、膵臓ガン、胆(管)ガンを治す
壊死したガン塊は、自家製無料のワクチンに
壊死したあとのガン塊はどうなるんですかとご心配かもしれませんが、むだなご心配です。これはガン再発予防にはたいへん有用なワクチンとして作用すると考えています。要約してかんたんにいうと、壊死したガンは身体にとっては邪魔者なので、マクロファージはこれを食べてとりのぞこうとします。その結果、それまで敵と認識できなかったガンを、「あ、これ、食べるべきものだったんだ」と認識するようになります。それからは生きたガンをも食べるようになるというわけです。
つまり、もうちょっとくわしくいうと、食べるべきものだったという認識を得たマクロファージは、その認識のもとになった「がん抗原」を仲間のマクロファージたちに掲示してみせることによって、身体全域でガンを喰い、結果、ガン免疫を作動させることができるようになるということです。
参考Web 2
がんの死細胞を食べ、がん免疫を活性化する新マクロファージを発見
by 独立行政法人 理化学研究所
エドガー・アラン・ポオの小説「黒死病」のクライマックスには、主人公がひとびとに、黒死病(ペストのような病)で死んで山積みになっていた遺骸をそれぞれ抱擁させキスさせることによって、病原菌の死骸(=ワクチン)を取りこませ、結果、黒死病を克服するといったくだりがありますが、これが原初的なワクチンの接種法。
同じように、ガンを壊死させればそのワクチンが自分のからだのなかに自然にできてしまうわけですから、たいへんつよいわけです。
健康なひとのからだのなかでは意識するまでもなく日常的におきている動作ではありますが・・
抗ガン剤や手術などの場合は
ガンは異なものだから、切除、毒殺、焼灼してしまえばそれでいいといった発想で編み出された治療法では、ガンとともに免疫を弱めこそすれ、上記のような自家製ワクチンはほとんど手に入らないように思われます。したがって、しばしば再発します。ガン幹細胞までしっかりと除去できていないのかもしれませんが。これはいたし方ないこと。ですので、そういった治療をお受けになった場合は、ガン塊消去後 再発防止施術 をうけてください。
ガンの退行にあわせて、上記再発防止に力点をおいた施術を受けていくことによって、じゅうぶんその効果も得られます。
ただし 放射線治療 をえらんだ方は受けられませんけど・・
ガンの治癒反応について
HOME